メルズキャラメルワークスの口コミ・評判は?メルメルを実食レビュー

メルズキャラメルワークスの口コミ・評判は?メルメルを実食レビュー チョコレート
この記事は約9分で読めます。

※当サイトは、一部アフィリエイト広告を利用しています。

この記事を書いた人

三度の飯より「スイーツ」が大好き。

大手百貨店の和洋菓子売り場で販売員からバイヤーまで通算4年勤務。

年間で和菓子・洋菓子を含む500種類以上の様々なスイーツブランドに関わり、食べまくる。

趣味は「スイーツ巡り」
今までで一番感動したスイーツは「治一郎のバームクーヘン」

つむをフォローする

メルズキャラメルワークスを購入しようか検討をしており、美味しいのかどうかについて気になる方も多いのではないでしょうか?

よくある気になること

  • 「メルズキャラメルワークスが美味しいのか口コミ・評判が知りたい」
  • 「メルズキャラメルワークスを手土産で渡して喜ばれるのか不安」
  • 「メルズキャラメルワークスを実際に食べたスイーツ好きの意見が知りたい」

このように感じる方は多いのではないでしょうか…?

本記事では、メルズキャラメルワークスが美味しいのかを調査するとともに

この記事を読んでわかること

  1. メルズキャラメルワークスの口コミ・評判
  2. メルズキャラメルワークスのレビュー
  3. メルズキャラメルワークスに関するよくある質問
  4. 筆者が考察するメルズキャラメルワークスの魅力

上記について解説していきます。

これからメルズキャラメルワークスの購入を検討している人には必ず役立つ記事となっているので、ぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

メルズキャラメルワークスはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底調査!

メルズキャラメルワークスに関して、Twitter(X)をもとに口コミ・評判を調査しました!
順に紹介します。

悪い評判・口コミ

Xでメルズキャラメルワークスがまずい、美味しくないといった口コミ、評判を探しましたが見つかりませんでした。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

一方で美味しい、また食べたいといった口コミは多数見つけられました。

良い評判・口コミ

次に良い評判・口コミを紹介します。

メルメルがめちゃくちゃ美味しい

メルメルのサクサクとしたクッキーに、パリパリのチョコレートとトロトロのキャラメルが合わさって美味しいという口コミがありました。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

もうトロトロのキャラメルが入っている時点で絶対に美味しいですよね。笑

メルズトロワのブラウニーとキャラメル、サブレの組み合わせが美味しい

メルズトロワのブラウニーとキャラメル、そしてサブレの3つの組み合わせが美味しいという口コミがありました。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

メルズトロワは、バターの風味が楽しめる「サブレ・ブルトン」の間に、ショコラブラウニーとショコラキャラメルが挟まれています!

メルズサンドの濃厚なキャラメルバタークリームが美味しい

しっとりとしたクッキーの間に濃厚なキャラメルバタークリームが挟まれているメルズサンドが美味しいという口コミがありました。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

たしかにバタークリームがぎっしりと詰まっていて迫力があり、美味しそうですね…!

【メルメルを実食レビュー】メルズキャラメルワークスは美味しい?

ここからはメルズキャラメルワークスのMel mel(メルメル)を実際食べた筆者の感想を紹介します。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

以前から渋谷のスクランブルスクエアに店舗が入っているのをよく見かけていたので気にはなっていました…!

メルメル パッケージ

パッケージはこんな感じでオレンジ色で明るい感じです。

中を開けてみるとクッキーの間にチョコレートがサンドされています。

メルメル 実食①

筆者(つむ)
筆者(つむ)

もうすでにキャラメルがとろけ出していますね。笑(美味しそう)

早速食べてみると、クッキーは口コミ通りサクサクとした食感。

メルメル 実食②

中はかなり甘めのチョコレートといった印象です。ミルクチョコレートですかね?
ちなみに中のチョコレートは結構分厚いので食べ応えがあります。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

また、食べた瞬間、中のキャラメルがとろけ出します。(これを待ってた笑)

メルメル 実食⑤

後味も結構甘めなので、甘々なスイーツが好きな甘党にはぜひおすすめしたいです!

シンプルながらも美味しいキャラメルスイーツでした。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

気になる方はぜひ一度食べてみてください!

また、スイーツノートでは紹介したスイーツを簡単に見返せるようにインスタグラムにまとめて投稿しています!

筆者(つむ)
筆者(つむ)

ポチっと保存しておくだけで後で簡単に見返せるので便利です。
ぜひ活用してみてください!

メルズキャラメルワークスに関するよくある質問

ここからはメルズキャラメルワークスに関するよくある質問を紹介します。

店舗はどこ?東京駅や催事でも買える?

メルズキャラメルワークスは渋谷スクランブルスクエアにしか店舗がありません。

東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン1階
Carat東急フードショーエッジ内

残念ながら東京駅に売っていませんが、東京駅のエキュートなどで定期的に催事を行っているようです。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

最新の催事情報については、公式サイトもしくは公式インスタグラムをチェックしてみてください!

近くに店舗がない。通販でも買える?

メルメル パッケージ

メルズキャラメルワークスの商品は楽天市場や公式オンラインショップなどで購入できます!

また、公式オンラインショップでは個別で商品を購入できるので、単品で商品を購入したい方は公式オンラインショップがおすすめです。

一方でまとめ買いしたい方は、楽天市場がおすすめです。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

楽天市場の場合、個別での商品購入はできないですが、送料無料でメルメルの一括購入ができるので、楽天ポイントが大幅に溜まります。

気になる方はぜひ下記よりチェックしてみてください。

賞味期限や値段は?

メルメルの賞味期限は、オンラインショップで購入する場合、発送日より14日以上と記載されています。

値段は4枚入りで税込み918円、6枚入りで税込み1,361円、10枚入りで税込み2,268円、15枚入りで税込み3,402円です!

筆者(つむ)
筆者(つむ)

4枚入りだと比較的手土産としても買い求めやすいのではないでしょうか…?

メルズキャラメルワークスで人気の商品は?

メルメル 実食①

メルズキャラメルワークスで手土産としての人気の商品はやはり「メルメル」です!

理由として、常温保存で、個包装になっており配りやすいというのが挙げられます。

一方で自家用としては、メルズサンドも人気です。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

メルズサンドはキャラメルバタークリームがたっぷりと詰まったバターサンドですが、バターサンド好きの方に定評があります。

【筆者の押しポイントを紹介】メルズキャラメルワークスの魅力4選!

ここからは筆者が考えるメルズキャラメルワークスに関する魅力を紹介します。

サクサクのクッキーとチョコ、とろける食感のキャラメルが美味しい

メルメル 実食④

サクサクのクッキーにチョコ、そして甘いキャラメル、この3つの組み合わせが絶妙な点が魅力の一つです。

メルズキャラメルワークスのメルメルは、サクサクとしたクッキーの間に分厚いチョコレートがサンドされています。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

また、そのクッキーは口コミ通りのサクサク食感を体現しており、食べた瞬間に中のキャラメルがとろけ出す絶妙なタイミングは、まさに職人技と言えるでしょう。

一つで食べ応え抜群の満足感

メルメル 実食①

メルメルの特徴として、中のチョコレートが「分厚い」ため、かなり食べ応えがあります。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

小腹が空いた時などに、ちょうど良さそうですよね…!

一袋で大きな満足感と幸せを感じられる、そんな贅沢な時間を提供してくれるのが、メルズキャラメルワークスの魅力の一つです。

オーガニックシュガーと職人技により生み出される特別なキャラメル

メルメル 実食③

メルズキャラメルワークスのキャラメルは、有機栽培のさとうきびから作られたオーガニックシュガーを使用しています。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

また、化学肥料や農薬を使用していないため、さとうきびの自然な風味が活かされた深みのある味わいを楽しめます。

このように職人たちの素材と製法へのこだわりによって、他にはない特別なキャラメルが生み出されているのです。

テンションが上がるオレンジのパッケージ

メルメル パッケージ

メルズキャラメルワークスの商品は、オレンジ色の明るいパッケージが特徴的です。

この鮮やかな色使いは、スイーツへの期待感を高めてくれると同時に、ギフトとしても映える魅力があります。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

思わず手に取りたくなるデザイン性の高さも、キャラメルワークスの魅力の一つです。

まとめ

今回はメルズキャラメルワークスの口コミ・評判、筆者のレビュー、よくある質問、メルズキャラメルワークスの魅力について紹介しました。

メルズキャラメルワークスはキャラメルとチョコレートをサンドしたクッキーで、東京土産としても人気のスイーツです。

筆者(つむ)
筆者(つむ)

メルズキャラメルワークスの商品はもちろん店舗でも購入することができますが、オンラインで手軽に購入することができます。

楽天市場では送料無料の商品も多く、キャンペーンでお得に購入することもできるのでぜひ楽天市場を利用してみてはいかがでしょうか。

プロフィール

三度の飯より「スイーツ」が大好き。

大手百貨店の和洋菓子売り場で販売員からバイヤーまで通算4年勤務。

年間で和菓子・洋菓子を含む500種類以上の様々なスイーツブランドに関わり、食べまくる。

趣味は「スイーツ巡り」
今までで一番感動したスイーツは「治一郎のバームクーヘン」

つむをフォローする
チョコレート焼き菓子
つむをフォローする
スイーツノート
タイトルとURLをコピーしました